2013年12月26日
保険治療
毎年毎年、国の医療費が増え続けています。
保険制度を崩壊させないためにも正しい使い方をしてくださいね。
接骨院・整骨院であれば、ほとんどのところで保険治療が受けられます。
鍼灸院も保険で治療を受けることができるところもあります。
しかし保険で治療を受けることができるのは、あくまでも痛みがあるときだけです。
接骨院・整骨院で保険が使えるのは、急性のもの(捻挫・挫傷・打撲・脱臼・骨折など急に痛めてしまったもの)で、
慢性のもの、ずっと腰が痛い、肩が凝っているという理由で保険を使い治療を受けることは違反になります。
鍼灸院であれば
神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・頸椎捻挫後遺症などと
保険を使うことのできる疾患が決まっていて、医師の同意書も必要になります。
肩こりを、頚腕症候群で保険請求しているという話も時々聞きますが、違反になります。
詳しくは行きつけの施術所で確認してみて下さい。
安くマッサージを受けたいという気持ちはわかりますが、保健制度を崩壊させないためにも正しい使いかたをしてくださいね。
最悪の場合には保険金の返還請求をされることも・・・。
疲労・凝りの時には自費での施術を受けてください。
来年から当院はお試しで保険を使わない激安コースを
始める予定をしています。
詳しくは
ブログにて報告いたします。

保険制度を崩壊させないためにも正しい使い方をしてくださいね。
接骨院・整骨院であれば、ほとんどのところで保険治療が受けられます。
鍼灸院も保険で治療を受けることができるところもあります。
しかし保険で治療を受けることができるのは、あくまでも痛みがあるときだけです。
接骨院・整骨院で保険が使えるのは、急性のもの(捻挫・挫傷・打撲・脱臼・骨折など急に痛めてしまったもの)で、
慢性のもの、ずっと腰が痛い、肩が凝っているという理由で保険を使い治療を受けることは違反になります。
鍼灸院であれば
神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・頸椎捻挫後遺症などと
保険を使うことのできる疾患が決まっていて、医師の同意書も必要になります。
肩こりを、頚腕症候群で保険請求しているという話も時々聞きますが、違反になります。
詳しくは行きつけの施術所で確認してみて下さい。
安くマッサージを受けたいという気持ちはわかりますが、保健制度を崩壊させないためにも正しい使いかたをしてくださいね。
最悪の場合には保険金の返還請求をされることも・・・。
疲労・凝りの時には自費での施術を受けてください。
来年から当院はお試しで保険を使わない激安コースを
始める予定をしています。
詳しくは
ブログにて報告いたします。
2013年12月26日
つぶやき
接骨院・整骨院・ほねつぎ・鍼灸院・治療院・整体・リフレ・ほぐし・カイロ
など町にはいろいろな施術所があります。
みなさんどんな違いがあるかご存知ですか?
大きな違いは国家資格(免許証)を持っているか、持っていないかです。
接骨院・整骨院・ほねつぎであれば『柔道整復師』という免許が必要になってきます。
鍼灸院・治療院であれば、『はり師・きゅう師・あんまマッサージ指圧師』のいづれかが必要になってきます。
国家資格(免許証)を取るには、
専門学校か専門の大学に3年間以上通い
必要な知識・技術を身につけ国家試験に受からなければなりません。
意外と知られていませんが整体・カイロなどには資格はありません。
〇〇の資格を持っているといっても1回講習に行ったり、〇〇協会などに入会するだけでとれてしまう資格もあります。
今日から整体師と名乗れば誰でもなることができてしまうのです。
中には国家資格を持った人より勉強し知識のすぐれた方もいらっしゃいますが、
残念なことに施術での事故の大半は無資格者の行う施術で起きています。
おそらく豊田市にある施術所の半分以上は無資格の施術所だと思います。
心配な方は施術を受ける前に一度『国家資格を持っていますか?』と
確認してみるといいかもしれませんね。
整体院・無資格者からはクレームが来るかもしれませんが
痛みがあるときは、できるだけ国家資格を持った人に施術をしてもらってくださいね。
日々、勉強中ですが僕も国家資格(はり師・きゅう師)を持って施術を行っています。
免許証↓↓↓

など町にはいろいろな施術所があります。
みなさんどんな違いがあるかご存知ですか?
大きな違いは国家資格(免許証)を持っているか、持っていないかです。
接骨院・整骨院・ほねつぎであれば『柔道整復師』という免許が必要になってきます。
鍼灸院・治療院であれば、『はり師・きゅう師・あんまマッサージ指圧師』のいづれかが必要になってきます。
国家資格(免許証)を取るには、
専門学校か専門の大学に3年間以上通い
必要な知識・技術を身につけ国家試験に受からなければなりません。
意外と知られていませんが整体・カイロなどには資格はありません。
〇〇の資格を持っているといっても1回講習に行ったり、〇〇協会などに入会するだけでとれてしまう資格もあります。
今日から整体師と名乗れば誰でもなることができてしまうのです。
中には国家資格を持った人より勉強し知識のすぐれた方もいらっしゃいますが、
残念なことに施術での事故の大半は無資格者の行う施術で起きています。
おそらく豊田市にある施術所の半分以上は無資格の施術所だと思います。
心配な方は施術を受ける前に一度『国家資格を持っていますか?』と
確認してみるといいかもしれませんね。
整体院・無資格者からはクレームが来るかもしれませんが
痛みがあるときは、できるだけ国家資格を持った人に施術をしてもらってくださいね。
日々、勉強中ですが僕も国家資格(はり師・きゅう師)を持って施術を行っています。
免許証↓↓↓
