2012年03月31日

4、食道憩室(しょくどうけいしつ)

4、食道憩室(しょくどうけいしつ)
食道憩室とは食道の壁に袋状の物ができることを言います(写真の赤い部分)
【原因】 原因は2種類あり1つは『圧出憩室』といい食道の内圧が高いために食道の壁の弱い部分が外側に押し出されてなるもの。もう1つは『牽引憩室』といい食道の外側から引っ張られて外側に袋状に飛び出してしまうものがあります。
【症状】 症状のないものが多く、食道の違和感、胸部の不快感等を感じることもあります。
【治療法】 症状のないものはそのまま放置することが多く、症状の強いものは手術をします。
※袋状の部分に細菌等がたまりやすいため、炎症を起こすことがあります。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(疾患説明)の記事画像
5、脂肪肝
3、流行性耳下腺炎
2、舌炎
1、口内炎
同じカテゴリー(疾患説明)の記事
 5、脂肪肝 (2012-03-31 10:06)
 3、流行性耳下腺炎 (2012-03-30 11:30)
 2、舌炎 (2012-03-30 11:04)
 1、口内炎 (2012-03-30 10:29)

Posted by SPORTSCARE GROW  at 09:32 │Comments(0)疾患説明

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
4、食道憩室(しょくどうけいしつ)
    コメント(0)