2013年12月20日
ロールケーキ

患者様に頂きました。
ありがとうございました。
子供が、甘いもの大好きなので喜びそうです(^^♪
2013年04月29日
テンプレート変更
テンプレートが紅葉で秋のままだったので変更いたしました。
今回は家の奥さんが好きなハワイアンがらにしてみました(^-^)
今回は家の奥さんが好きなハワイアンがらにしてみました(^-^)
2012年08月02日
オリンピック
(数年前の豊田国際の写真)
体操日本男子の内村選手、個人総合『金メダル』獲得おめでとうございます。
種目別の床も金メダルを目指して頑張ってくださいね。
体操のトレーナーの今井先生(大学時代に学生トレーナーをしていていろいろとお世話になった先生です)、テレビで活躍を拝見させていただきました。
選手のケア頑張ってくださいね。
2012年06月29日
もうすぐオリンピック
まだ先だと思っていましたが、あと1ヶ月ほどでオリンピックですね。
自分も昔、日本体育大学で体操をしていたので、特に体操には期待してしまいます。
男子選手
・内村航平
・田中和仁
・山室光史
・田中佑典
・加藤凌平
女子選手
・田中理恵
・鶴見虹子
・寺本明日香
・美濃部ゆう
・新竹優子
皆さん頑張ってくださいね!!
5月に後輩(体操クラブの先生)の結婚式に行ったときに寺本選手が祝辞を述べていました。
写真はありませんが・・・。
寺本選手がんばれー!!
数年前にスカイホールで豊田国際体操競技選手権大会があった時にアテネオリンピックの代表選手と写真を撮りました。
内村選手に子供を抱いてもらいました

冨田選手に子供を抱いてもらいました

内村選手・中瀬選手・鹿島選手

みなさん、きれいな体操で感動させてくださいね(^-^)
豊田のみなさんも体操を応援してくださいね。よろしくお願いします。
自分も昔、日本体育大学で体操をしていたので、特に体操には期待してしまいます。
男子選手
・内村航平
・田中和仁
・山室光史
・田中佑典
・加藤凌平
女子選手
・田中理恵
・鶴見虹子
・寺本明日香
・美濃部ゆう
・新竹優子
皆さん頑張ってくださいね!!
5月に後輩(体操クラブの先生)の結婚式に行ったときに寺本選手が祝辞を述べていました。
写真はありませんが・・・。
寺本選手がんばれー!!
数年前にスカイホールで豊田国際体操競技選手権大会があった時にアテネオリンピックの代表選手と写真を撮りました。
内村選手に子供を抱いてもらいました
冨田選手に子供を抱いてもらいました
内村選手・中瀬選手・鹿島選手
みなさん、きれいな体操で感動させてくださいね(^-^)
豊田のみなさんも体操を応援してくださいね。よろしくお願いします。
2012年06月23日
・・・かなり久しぶりの更新です
・・・ずいぶん久しぶりの更新となります。
5月半ばからマシントレーニング&トランポリンとゲルマニウム温浴の開始予定としていましたが・・・。
間にあいませんでした(>_<)申し訳ありません。
間もなく開始致します。
7月2日(月)より開始予定です。






ゲルマニウム温浴イメージ
5月半ばからマシントレーニング&トランポリンとゲルマニウム温浴の開始予定としていましたが・・・。
間にあいませんでした(>_<)申し訳ありません。
間もなく開始致します。
7月2日(月)より開始予定です。






ゲルマニウム温浴イメージ

2012年04月28日
握力計


握力計も導入!!
右手42kg
左手40kg
…10年前より10kg以上弱くなってます。ショック。
あまり握力をはかる機会はないかと思いますので、来院したら試してみてください。
2012年04月27日
ゲルマニウム温浴器




ゲルマニウム温浴器のブラウン(写真1枚目)に続き、2台目のホワイト(写真2枚目)も来ました。
マシンとゲルマニウムの配置がなかなか決まらない…。
今日は疲れたから、また明日考えて配置を決めます。
とりあえず今日はこんな感じです。(写真3.4枚目)
2012年04月26日
トレーニングマシーン&ゲルマニウム温浴器





昨日の午後トレーニングマシーン&ゲルマニウム温浴器(2台目)が届きました。
トレーニングマシーンは組立式なので、作っていたらかなり時間がかかり、今日の朝?夜中?AM2時くらいまでかかってしまいました…。
まだトレーニングスペースが完成していないので、完成したらブーログで報告しますね。
いつも当院のブログをみてくださっている、みな様ありがとうございます。
感謝の気持ちを込めて、完成したら、ブーログ特典でお試し企画をやりたいと思っています。その際には、ブーログで報告しますのでお気軽に足を運んでくださいね。
・トレーニングの効果は意識&やり方でかなり変わります。
・トレーニングは回数をたくさんやるより、ゆっくりと正しいフォームで行った方が効果大で、痛めるリスクも軽減します。
トレーニングを始めたら様々なアドバイスもしていきたいと思います。
僕のやりたかったことがまもなく始められます。『治療とトレーニングの融合!!』
昔、自分が体操をやっていたときにトレーニングで痛みや怪我の回復が早まるという経験をしていたので、ぜひ取り入れたいと思っていました。
いつも、国語力0の文章ですみません。もっと、うまく文が書けると良いのですが…。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2012年04月23日
久々

久々の更新となります・・・。
明後日に多くのニューアイテムたちが届きます。
何かブログ特典のイベント&おあしす(当院のニュースレター)特典をしようかと思っていますので、ブログで確認してみてくださいね。