1、口内炎

SPORTSCARE GROW

2012年03月30日 10:29


これからいろいろな疾患を紹介していきたいと思いますので参考にして見てください。
1、口内炎
口内炎とは・・・口腔内の炎症で『カタル性』・『潰瘍性』・『壊疽性』・『アフタ性』等の種類があります。このうち最も多いのがアフタ性の口内炎です。
【原因】 原因は、ウイルス、ビタミン欠乏(ビタミン不足)、アレルギー、消化不良、内分泌異常などと関係があるとされています。潰瘍性大腸炎、白血病、顆粒球減少症にともなううこともあります。
【症状】 小児は歯肉に発生しやすく、成人は舌の先、側面(横)や舌小帯(舌の下面にあるヒダ)にできることが多く、痛み異物感などがあります。再発を繰り返すことが多いです。
【治療法】 一般にはビタミンB2、B6、Cなどのお薬をもらいます。イソジン、オラドール、ガグール、ホウ酸水でうがいを行う。などの治療があります。

間違いがありましたら訂正いたしますのでコメントくださいね。

関連記事